車庫証明に必要な書類 (普通車の場合)

都道府県ごとに書式が違います。
書式が違うと書き直しを命じられることがあります、ご注意ください。

 

東京都の車庫証明は、申請書をスキャンして作成されますので、様式が違う他の道府県の場合、特に車台番号の欄が横広の県の申請書ではうまくスキャンができません。東京都の申請書に書き直しを命じられることがよくありますので、東京都の様式をご利用下さいますようお願い致します。


 

申請用紙がない方や、他府県の用紙の方は、上のリンクより申請書をダウンロードできます。
申請書の書き方がわからない方は、記載例がありますので、参考にしてください。

 

 

1、自動車保管場所証明申請書(車庫証明) 日付は記入しないでください

 

2、保管場所標章交付申請書  日付は記入しないでください

 

3、保管場所の所在図・配置図
所在図はグーグルマップ等で代用できますが、配置図は所定の書式内に書かなければなりません。

 

4、保管場所の使用権原を疎明する書類
  保管場所が自分の所有地の場合  保管場所使用権原疎明書面(自認書

 

  保管場所が貸駐車場の場合  保管場所使用承諾証明書(大家さんか管理会社に依頼する。)

 

5、使用の本拠の位置が確認できる書類

 

  住民票又は印鑑登録証明書(コピー可)、をお願いします。

 

6、車庫証明用委任状
       

7、車検証・登録識別情報・完成検査終了証・予備検証のいずれかのコピー
  申請書の作成までご依頼なさる場合には、車台番号・型式の確認が必要になりますので、同封願います。

 

 

書類作成上の注意点

車名・車台番号は、車検証等をご確認の上お間違いのないようにお願いいたします。
車名は、プリウス・クラウン等ではなく、トヨタ・ニッサン・ホンダ等です。
警察署管轄間違いにもお気をつけください。
八王子市は、3か所の警察署があります。

委任状について

申請書の作成までご依頼いただく場合は、必ず同封願います。
それ以外の場合でも、なるべく委任状をお願いいたします。

 

その理由、訂正箇所が発見された場合、委任状がないとユーザー様の訂正印が必要になります。
委任状があれば、行政書士が代理権を行使して、職印を訂正印として押印できます。
また、車台番号や型式等の重要な誤りや、訂正箇所が複数ある場合などは、新しく申請書を作成しなおして行政書士職印を押印して、代理申請することができます。


もしもの時に、時間の節約になりますことをご理解願います。

 

要件の確認

 

自宅(使用の本拠の位置)から、駐車場まで直線距離で2KM以内ですか?

 

使用の本拠の位置と、現住所確認書類と、住所は一致してますか?

 

買い替えなどで前車(下取車等)がある場合は、その車の登録番号(ナンバー)が必要になります。
 

駐車場に車両全体を収容できますか?

 

道路に車体がはみだしていませんか?

車庫証明と自動車登録・出張封印を同時にお申し込みの場合
車庫証明交付日に登録することも可能。(時と場合による)
JUより早く登録できます。

ご不明な点はお問い合わせください。

 

事務所所在地

206−0002
東京都多摩市一ノ宮4丁目1−21 みずほビル803
行政書士仁井田事務所 代表 仁井田 学

 

TEL 042−401−9953  
FAX 042−401−9954
(10:00〜18:00)事前のご予約により時間外も対応可 
メール・FAXは24時間受付

 

 

弊所は、個人事務所として運営させていただいております。
いつでも携帯電話に転送されるように、設定しておりますが、
移動中等で、即時に応答できないときは、折り返し連絡させていただきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。


 


ご自身で申請なさる方へ

警察署での立ち回り方

車庫証明申請窓口に行く。
ほとんどの警察署で、1Fに車庫証明の窓口があります。
そこで、番号札を引いて待ちます。
待っている間に、申請書の日付が申請日になっているか、確認しておく。

番号が呼ばれましたら、申請書等書類一式を、窓口の警察官に渡す。
過去のデータと照らし合わせて審査をされます。
代替の場合、前車の登録番号(ナンバー)が記入されていないと、前の車はどうしたのか?と突っ込まれるので注意しましょう。
配置図には、駐車場の幅と奥行きの長さ、屋根付き駐車場の場合には、高さもしっかり書きましょう。
接道する道路の幅も、忘れずに記入しましょう。

書類審査が終わると、手数料の納付書が渡されます。
東京都の場合、2100円です。
同じフロアーにある、会計窓口で支払いを済ませると納付書が返却されます。

会計窓口から返却された納付書を、再び車庫証明窓口に提出する。
すると、受理番号と交付予定日日が書かれた領収証を渡されるので、交付日まで大切に保管しましょう。
申請はこれで終わりです。

交付日になりましたら、領収証と認印と保管場所標章代の500円をもって、警察署に行きます。
車庫証明の窓口に行き、番号札をとって待ちます。

番号が呼ばれましたら、窓口に領収証を提出する。
保管場所標章代の納付書が渡されます。
それをもって、同じフロアーにある会計窓口に行き、500円を支払います。
納付書が返却されます。

その返却された納付書を、車庫証明窓口に提出する。
車庫証明と保管場所標章が交付されます。
これで終わりです。

警察署は平日しか受け付けておりませんので、時間の都合がつかない方は、行政書士にご依頼ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

サイトマップ


トップへ戻る